最近の投稿
-
タコ、スピードケーブル
SP.SR311タコ、スピードケーブル制作しました。
フィッティングをアルミで純正タイプで制作したので値段が上がります
タコケーブル 7560円(税込み)
スピードメーターケーブル 9720円(税込み)
11月 16 -
SP、SR311サイドマーカー
SP、SR311サイドマーカーレンズ製作しました
オレンジ、クリアーがあります
クリアー2個セット 12,000円
オレンジ2個セット 13,000円
パッキンは2個セット 4,000円11月 23 -
280Z
10月 27 -
日産の部品
SRの部品をオーダーする時は品番でオーダーしているが
ためしに日産部品に車検証でSRの部品を注文してみた
製廃のこたえが帰ってきた
車検証は45年なのに43の品番だった
メーカーは43のパーツリストしか持ってないのか
SRは42、43,44、45とあるのに43のパーツリストでしか調べないようだ
これでは部品があっても出てこない
45の品番でオーダーしたら部品があった
旧車の部品はやはり品番でオーダーしないと出てこない
9月 18 -
日産 ミッション
日産のミッション、デフのドレンボルトとフィラーボルトがよくなめている車が多い
こうなるともう外すのに一苦労
9.5のボックスを使って緩める人がいますが少しゆるいので
必ずなめてしまいます
ちゃんと専用工具があるのでこれを使えば必ずなめずに外れます
もう20年以上使っている
9月 14 -
このカテゴリのエントリをすべて表示: DATSUN
最近の投稿
-
117クーペのデフロスターホース
117クーペのデフロスターホース
修理は失敗でした、取り付ける時に割れてしまいました
しかたないのでそっくりつくりなおしました
ゴムがカチカチなので取り付け時にどうしてもわれてしまう
フレキシブルホースを使って作り直しました12月 12 -
ベレット GT-Rのテンショナー
G161Wエンジンのタイミングチェーンテンショナー 油圧式なのですが
チェーンの音がうるさいのでプラグナットを外すとチェックバルブがあるが
チェックバルブボールがなかった
右が外したプラグナット、ボールが見えない
テンショナースプリングで押さえられているので自然に落ちたりしない
中はスプリングとボールが入っているがこのスプリングが超小さい
落としたらまず見つからない
11月 09 -
ベレット ブレーキホース
ベレットのアールズホース、ホースエンドにコンベックスタイプの
インバーデッドフレアがあったので取り付けてみたが
ベレットのブレーキパイプ側に逃げがあるためネジ部が一回転も締まらなかった
やはり銅ワッシャを使用したほうがよさそうだ。
10月 20 -
117 ヒーター
10月 11 -
ハンドメイドの117
ハンドメイド117が修理入庫した
いままで整備をしていた修理工場の社長が突然亡くなってしまったそうで
困ってうちに修理を持ち込んできた
あとからわかったが なんとその修理工場とは以前自分が働いていたところだった
独立してからほとんど付き合いはなかったがちょっとショック・・
最後の仕事を引き継ぐなんて・・・・・
きちんと整備してあげようと思う。
10月 10 -
このカテゴリのエントリをすべて表示: ISUZU
最近の投稿
-
S800 5速ミッション
3月 25 -
このカテゴリのエントリをすべて表示: HONDA
最近の投稿
-
デアゴスチーニ 2000GT
デアゴスチーニの2000GTが41号まできてる
10号までしか組み立ててないので36号までいっきにTVをみながら
組み立てた接着剤をほとんど使わないのでそんなに時間はかからない
24号でブレーキマスターとクラッチマスターを取り付けるが
説明書をよくみないで取り付けようとしたらきつくてとりつかない
説明書をよくみたら逆だった説明書どうりに組み付けたらすんなり付いた
でもなんか変だ逆じゃないのブレーキマスターがクラッチより小さいなんて
実車がないので確認できないが、なっとくいかないのでいろいろ調べてみたら
やっぱり逆だ
これが正解、クラッチがちょっときつかったがなんとかついた
もう41号なのにだれも気が付いてないのか、
デアゴスチーニのHPをみてもなにも書いてない
一応クレームいれとこうかな・・・・
9月 27 -
ワイルドウィリーに乗ってみた?
癒し系のラジコン ワイルドウィリー2
ラジコン好きならだれでもやったことがあると言われるワイルドウィリー
自分も好きでもっているが今回最新のFPVを乗せてみた
カメラをヘルメットの中にセット
まるでワイルドウィリーに乗っているような感じで操作できます
なかなかおもしろい
ワイルドだぜい・・・・
9月 02 -
デアゴスチーニ トヨタ2000GT
デアゴスチーニの2000GTも41号まできた
10号までしか作ってないので10号から36号までTVをみながらいっきにくみたてた
ほとんど接着剤を使わないのでそんなに時間はかからない
24号のクラッチマスターとブレーキマスターを取り付けるときに
よく説明書をみずに取り付けようとしたらきつくて入らない
おかしいなと思って説明書をよくみたらブレーキマスターとクラッチマスターが
逆になってる気がする、説明書どうりに取り付けるとすんなり入った。
説明書ではこうですが、どうもおかしいきがする実車がないので確認できないが
クラッチマスターがブレーキより大きいはずがない
きになっていろいろ調べてみたがやはり逆だ
これが正解、この位置だとかなりクラッチがきついがなんとかついた
もう41号まできてるのにだれも気が付かないのかと思いデアゴスチーニの
2000GT掲示板とかみてみたが載ってない、一応クレームいれとこかな・・・・
4月 19 -
ディアゴスチーニのCB750
3月 25 -
このカテゴリのエントリをすべて表示: HOBBY
最近の投稿
-
コスモスポーツ 車検
20年眠っていたコスモスポーツがやっと車検終了
コスモを手がけたのは初めてでしたので、いろいろマツダの独特のメカがあって大変でした
この時代の車はメーカーによって試行錯誤していたのがよくわかります
走ってみて意外と運転はしやすかったのですが・・・・
やっぱり出足のトルクがない感じがかなりしました
他のコスモと比べてみないとわかりませんが・・・こんなもんかな
排気音もマフラーが抜けてるせいでかなりベーベーうるさいです
整備するのに大変やくにたったマニアル?
5月 18 -
コスモ スポーツ オイルクーラー
車検がとれるようになったので予約を取って車検場に向かう途中
突然オイルランプが付いた、しばらくしてエンジンルームから白煙が・・・・・
エンジン壊れた? 水温も油温も正常なのに・・・・
車を止めて点検したらオイルクーラーのホースが切れてました
とても走れないのでリタイヤ・・・レッカーのお世話になりました
切れたホースと新規に制作したホース
バンジョーのサイズの合うのがなかったのでアダプターで接続
5月 15 -
コスモスポーツ ワイパー
コスモスポーツのワイパーはモーターが左右ひとつずつある珍しいタイプです
ワイヤーで左右つないで同調をとる
このモーターのギヤがよく欠けるようでコスモオーナーズクラブで強化品が
作られている
この車も2枚とも欠けていた
部品があってよかった・・・
5月 10 -
コスモのマフラー
3月 13 -
コスモスポーツ
コスモスポーツのステアリングジョイント
オリジナルはもう手にはいらないのでファミリア用を流用します
オリジナルのジョイントです。ガタが大きくなってしまっています
ファミリア用を取り付けますが取り付け方が違うので
ボルト用の逃げを作ります
2月 29 -
このカテゴリのエントリをすべて表示: MAZDA
最近の投稿
-
ウェットブラスト レンタル料金
12月 15 -
test
1月 09 -
監視カメラ
ラジコンのあまっているパーツで監視カメラを動かしてみた
なんとか動いたが2.4Gの受信機って障害物があると届かない
事務所までたいした距離じゃないのに届かない
これじゃ意味ないのでアンテナを延長してみたらなんとか届いた
9月 24 -
充電器
かなり古いバッテリー充電器 年式不明 たぶん50年くらい前
実家が電気店だったので実家で使っていた充電器
昔は電気店でバッテリーを充電してました
実家で使わなくなったので30年ぐらいまえにもらって使ってました 6Vと12Vが使えます
まだ使えますが仕事を始めた時にフルオートの充電器を買ったのでたまにしか使いません
けっこう雑に扱ってましたが最近ちょっと大事にしてます
レストアしようかな・・・・
右側のは最近買ったドライバッテリー用充電器
9月 15 -
とんぼ?
9月 11 -
このカテゴリのエントリをすべて表示: OTHERS